きどたかのブログ

いつか誰かがこのブログからトラブルを解決しますように。

USS

Gradle MVS Dataset Plugin試作品 - Gradle Nested Container

データセットをgradleから作るようにする。 必要となるもの: gradle ssh plugin USSのtsocmdコマンド TSO/E ALLOCATEコマンドの知識仕組み: Linux/Windowsでgradleを動かして、z/OSにsshしてtsocmdでデータセットを作成する。 こんな感じでbuild.gradleに…

JenkinsとGradleとz/OS

z/OSをJenkinsスレーブにするのは億劫だ。過去にJNLPでやったことはある。今回は真っ向勝負でsshでスレーブにすることを試している。現在一番参考になるのはコレ。https://issues.jenkins-ci.org/plugins/servlet/mobile#issue/JENKINS-13091Jenkinsのマスタ…

z/OS上のJavaのスレッドに関すること

基本的にJavaスレッドは、TCBに関連付いている。 ただ、javacoreを見る限り、Javaから見えてるNativeスレッドというものは、 USSでいうところのスレッドを指しているようだ。 z/OSには、TCBやSRBみたいなものはあるが、 もともとUnix由来のプロセスやスレッ…

JCL Submitと自動化の話

FTPのJESINTERFACELEVEL=2を前提として、 quote site filetype=JESにしたのち、 JCLをputすることで、submitする方法もあるのだが、結果を取得するのに向かない。 USSのsubmitコマンドを使うのがいいだろう。 submitコマンドにはUSSのファイルパスも受け付け…

chtagの実験

まだ全部実験してないが、まずは感触が分かった。使ったのはgrepとsh。chtag -tc 819したアスキーファイルからの文字列のgrepに成功。同じくシェルの実行に成功。ただし、chtag -tc 1208したアスキーファイルでは失敗。中身には数字しかないのにgrep出来ず。…

システム名とシェル

命名規則次第なんだが、システム名の一部をデータセット名やUSSのパスに含む時、それをどうやって解決するのがいいかという考察。これはJavaだったらJZOSでシステムシンボルから取る方法がある。今回はシェルでやる方法の話。ホスト名はきっとシステム名だ。…

z/OSのUSS上でASCIIファイルを開く

viasciiをご存知だろうか?USS上で使えるオモチャだ。とくにサポートはない。しかし、内容的にviasciiにサポートはいらないだろう。viasciiはコマンドのように思えるが、ただのシェルでしかない。SMP/Eなんて使わない。FTPでUPして、パーミッション変えて、P…

USS上に日本語ファイル名でファイルを作る方法

暇つぶしにやってみました。 chcpコマンドを使います。 chcp — Set or query ASCII/EBCDIC code pages for the terminal UNIX System Services Command Referenceより TSO/E経由でOMVSを触る人は使わないでください。 chcp -q これで現在の設定を確認します…

JNIコードとSHRLIBRGNSIZE

昔、JNIコードを書いたのだが、最近になって一点考慮漏れがあることに気付いた。 正直そこまでたいそうな話ではないかもしれない。 .soに、Extended Attributesを付けることを考えてなかった。 extattrというのは、4つのオプションがある a=APF authorized p…

z/OS USSでのpsコマンドのオプション

暇つぶしにz/OSでしか使えないようなpsコマンドのオプションを少し書いてみる。 何を書くかというと、-oオプションについて。 詳しくはUNIX System Services Command Referenceを読めばいい。 個人的にこれまで使ってるのはこんなのとか。 args,xasid,jobnam…

ICH408I INSUFFICIENT AUTHORITY TO STAT

意外と単純、z/OSのUSS環境でよくある問題です。 しかし、なぜか調査方法が人によって違うと感じてます。 だいたいの人が間違った方向へ進み無駄に時間を浪費する。 なので自分なりの方法およびその解決までの思考を纏めておこうと思う。 一番よく見るメッセ…